リフォーム、リノベーション

Restoration & Renovation

「住み継ぐ」価値を、未来へつなぐ Homes For Life & Future Generations

「家」とは、家族の歴史を刻み、未来へ受け継がれる、かけがえのない場所だと考えています。
だからこそ、リフォーム・リノベーションでは、「住み継ぐ」価値を大切に、古くなった部分を直すだけでなく、
今の暮らし、そして未来の暮らしに合うように、住まいをアップデートしていきます。

それぞれの建物の個性を活かし、古材の再利用や自然素材の採用、伝統とモダンデザインの融合で、
唯一無二の空間を創造。断熱・気密・耐震性能を高め、安心・快適で、光あふれる住まいを実現します。
古さを活かし、最小限の改修で、最大限の効果を。

それが、私たちのリフォームです。

リフォーム、リノベーション

こんな想いをお持ちの方は、
ぜひご相談ください

  • 京都の町家や古民家に住んでいるが、もっと快適に暮らせるようにしたい
  • 築年数が経った住まいを、今のライフスタイルに合うようにリフォームしたい
  • 自然素材を活かした、健康的で心地よい住環境を実現したい
  • 断熱・耐震・エコの観点から、住まいをアップデートしたい
  • これまでの住まいや暮らし方を、劇的に改善したい

私たち片山工務店が、お客様一人ひとりの想いに寄り添い、豊富な経験と確かな技術で、「未来へ住み継ぐ」価値ある住まいを、共に創り上げていきます。

事例紹介 Projects

Case01. リノベーションで暖かく快適な住まいへ

所在地:亀岡市/建物種類:木造戸建て(中古住宅をご購入)/施工内容:外壁フルノベーション、LDKリフォーム、耐震補強

お客様のご要望 「技術的なことは分からないので、何を直したらいいか教えてほしい」とのご相談から始まりました。併せて、水廻りとLDKのリフォームもご希望でした。
片山工務店のこだわり 既存外壁の劣化が著しく、耐震診断の結果、補強も必要だったことから、外壁のフルリノベーションをご提案しました。
外壁面での耐震補強と、軽量で断熱補強もできる金属サイディングを採用。さらに、内部にも耐震補強を施し、建物全体の安全性を高めました。
Before

ラスモルタルかき落とし仕上げ。
経年劣化が著しく、ひび割れや剥がれが多数見られました。

After

ラスモルタルとラス下地板を全面撤去し、耐震補強を実施したうえで、軽量で断熱性能の高い金属サイディングに改修。外観の印象を一新しつつ、断熱性能も大幅に向上させました。


Case02. 蔵の雰囲気と調和する、
和モダンな内装へ

所在地:京都市東山区/建物種類:店舗(有喜屋 清水吉晴庵店様)土蔵/施工内容:内装リニューアル

お客様のご要望 古くなった壁面をきれいにしたい、というご要望でした。
片山工務店のこだわり 既存の蔵の佇まいを活かしつつ、店舗としてより魅力的な空間にするために、自然素材である葦(よし)を使った内装デザインをご提案しました。葦は、古くから日本家屋に使われてきた伝統的な素材であり、調湿性や消臭効果に優れています。また、その独特の風合いは、和の空間に温かみと落ち着きをもたらします。
今回のリニューアルでは、葦を壁面全体に使用することで、蔵の重厚な雰囲気と調和させつつ、和モダンで洗練された空間を演出。お客様をお迎えするにふさわしい、上質で心地よい店舗へと生まれ変わりました。
Before

和調の壁紙が貼られた内装。経年劣化により、汚れや傷みが目立つ状態でした。

After

自然素材の葦(よし)を壁面に使用し、蔵の佇まいと調和する、和モダンで落ち着きのある空間に生まれ変わりました。


Case03. 既存タイルを
活かし、
暖かく美しい浴室へ

所在地:京都市山科区/建物種類:RC造戸建て/施工内容:在来浴室のリフォーム

お客様のご要望 「寒い浴室を何とかしたい」「古くなった浴槽を入れ替えたい」というご要望でした。
片山工務店のこだわり お客様が大切にされてきた既存のタイルを活かしながら、断熱性能を高め、より快適で美しい浴室へと再生するプランをご提案しました。具体的には、断熱性の高いサッシとガラスへの交換、新しい浴槽の設置、そして床には冷たさを感じにくいタイルを採用。既存の壁タイルは、状態の良い部分を残しつつ、必要な箇所は丁寧に補修することで、新旧のデザインが調和する、一体感のある空間に仕上げています。
Before

中庭に面した大きなサッシ(窓)は、古いスチール製で単板ガラス。断熱性能が低く、冬場は非常に寒い浴室でした。

After

断熱性の高いサッシとガラスに交換し、新しい浴槽を設置。洗い場の床タイルは、ヒヤッと感を軽減する素材に交換。新旧のタイルが調和する、美しいデザインに仕上げました。


Case04.構造や
間取りから見直し、
温もりあふれる住まいへ

所在地:京都市東山区/建物種類:木造戸建て/施工内容:フルリノベーション

お客様のご要望 何もかも古く、冬は寒く、使い勝手も悪い…。そのような住まいを、温かく、安心して暮らせる、快適な住まいにリフォームしたい、というご要望でした。また、新建材やビニル系の仕上げ材は、できるだけ使わないでほしい、というご希望もいただきました。
片山工務店のこだわり お客様のご要望は、「温かく、安心して暮らせる住まい」。そこで、耐震・断熱補強を徹底し、安全・快適性を確保。1階の間取りを大きく変え、キッチン、水廻り、各部屋のつながりを工夫し、家事・生活動線をスムーズにしました。新建材やビニル系を避け、自然素材を活かした、優しい風合いの住まいを実現しています。
Before

浴室や洗面所が狭く、畳の部屋が中心の、昭和の間取り。断熱材もなく、冬は寒く夏は暑い、古い住宅でした。

After

耐震補強、断熱補強を施し、サッシ(窓)もすべて交換。屋根は全面葺き替えを行いました。キッチンを含む水廻りと各部屋は、現代の暮らしに合った使いやすい間取りへ。

リフォーム・
リノベーションの
特徴
Our Strengths

Feature01.
古材や既存の構造を活かし、
歴史を継承する美しい住まいへ

京都ならではの住まいの魅力を最大限に引き出すリノベーションをご提案します。
古材や既存の構造を活かし、建物の歴史や趣はそのままに、現代のライフスタイルに合わせた快適な住まいへと再生します。長年の経験と実績に基づく現場検証で、壁や屋根の内部など、普段は見えない部分まで徹底的に点検し、下地や構造の劣化状態を正確に把握。そのうえで、住まいの安全性と快適性を両立させる、最適なリフォームプランをご提案します。

京都で受け継がれてきた伝統的な技術と現代のデザインを融合させ、無垢の木、土壁、和紙など、自然素材の持つ繊細さや力強さの融合した美しい意匠を取り入れることで、時を超えて愛される、唯一無二の住まいを創造します。

Point
古材の再利用と耐震補強で、
住まいの過去と未来を守る

使える古材は丁寧に補修し、再利用することで、建物の歴史や趣を次世代へと継承します。防蟻処理を施し、柱の劣化部分には伝統技術「根継ぎ」などで対応するなど、古材を長く安全に使えるよう、適切な処理と補強を行います。
また、見えない部分の安心も、私たちの大切な仕事です。伝統工法では構造専門家による耐震診断により、在来工法では一般耐震診断により、適切な耐震補強を実施。柱脚や床組の根固め、耐力壁の増設、水平構面の補強、金物補強など、建物の状態に合わせた最適な補強プランをご提案し、安心・安全な住まいを実現します。


Feature02.
自然素材を活かし、心地よく、
健やかな暮らしを

「長く住める家」をつくるため、無垢材や漆喰といった自然素材を積極的に採用。京都の多湿な夏、底冷えの冬でも、湿度を快適に保ち、一年中過ごしやすい空間を実現します。
化学物質を含まないため、小さなお子様やアレルギー体質の方にも安心です。

さらに、自然素材は、時間とともに風合いを増し、味わい深く変化します。住むほどに愛着が深まる、経年美化を楽しめる健康的な住まいへと仕上げます。

自然素材はメンテナンスも容易です。部分的な修繕や交換も可能で、新旧の素材が自然になじみます。
熱容量が高く、夏は涼しさ、冬は暖かさを保ち、省エネにも貢献。心身ともにリラックスできる、質の高い暮らしをサポートします。

Point
なぜ、リフォーム・リノベーションで「調湿性」が大切なのか?

近年の住宅は断熱性・気密性が向上する一方、湿気がこもりやすいという問題を抱えています。特にリフォーム後は気密性が高まる傾向があるため、湿気対策は不可欠です。湿気は、カビ・ダニの発生、アレルギーや呼吸器疾患の原因に。
結露は建材の腐朽を早めます。だからこそ、調湿性に優れた自然素材を推奨しています。理想は土壁ですが、難しい場合は、断熱材、下地材、仕上げ材に調湿性能のある素材を採用し、住まい全体の湿度をコントロールします。


Feature03.
暮らしに寄り添い、
機能性とデザインを両立

お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた、最適な住空間をご提案します。現在の住まいの不満、将来の暮らしの変化などを詳しくお聞かせください。
間取り変更、使いやすい設備への更新、収納の最適化など、機能性とデザイン性の両面から、理想の住まいへとリフォーム・リノベーションします。

効率的な家事動線のため、空間のつながりにメリハリをつけた快適な間取りを実現します。また、用途に応じた使いやすい収納を適切な場所に配置し、生活動線をスムーズに。
最新の住宅設備も、家の雰囲気に調和するデザインを選び、住まい全体の統一感を大切にします。

住みながらのリフォームにも対応。丁寧な養生、短工期での施工、臭いの少ない水性塗料の使用、仮設設備の準備など、お客様の負担を最小限に抑えます。

Point
「お客様との対話」を、
何よりも大切に

リフォーム・リノベーションは、お客様の数だけ、理想の形があります。だからこそ私たちは、まず、お客様との対話を大切にしています。ご家族構成、ライフスタイル、価値観、住まいへの想い、現在の不満、将来の希望…。時間をかけて丁寧にヒアリングし、プロの視点から、最適なプランをご提案。実現可能なこと、難しいこと、代替案、長期的な視点でのアドバイス。お客様とじっくり話し合い、共に考え、納得のいく住まいづくりを目指します。


Feature04.
耐震・断熱・環境性能の向上で、
京都の四季を快適に

京都の厳しい気候に対応し、耐震性・断熱性を高めるリフォーム・リノベーションは、私たちの得意とするところです。
夏の蒸し暑さ、冬の底冷えを解消し、一年中快適な住環境を実現するとともに、耐震補強で長く安心して住み続けられる住まいをご提供します。

断熱リフォームによって冷暖房効率を高め、光熱費を削減。さらに、伝統工法、在来工法の別を問わず、専門的な耐震診断に基づいた適切な補強プランをご提案。
高温や豪雨、台風、積雪など、近年増加傾向にある異常気象に対応できるよう、耐風雨対策や屋根軒先廻りの仕上げ、雪止め設置など、きめ細やかな配慮も万全です。

Point
自然と共生するエコリノベーション、草屋根のすすめ

屋根に土を敷き、植物を植える「草屋根」は、自然の力を借りて、夏涼しく、冬暖かい、快適な住環境を実現する、環境に優しいリノベーションです。植物の蒸散作用により屋根の温度上昇を抑え、室温を下げ、冷房の使用を減らすことができます。さらに、草屋根は、鳥や虫たちの住処となり、生物多様性を育みます。野菜やハーブを育てれば、収穫の楽しみも。導入には、構造耐力上の確認や、場合によっては補強が必要ですが、既存住宅の再利用、循環型社会への貢献という観点からも、近年注目されています。

リフォーム、リノベーション
リフォーム、リノベーション
リフォーム、リノベーション

リフォーム・
リノベーションの
流れ
Restoration & Renovation Process

ご相談・ヒアリング

まずはお客様の住まいに対する想い、現在の暮らしの不満、将来のライフプランなど、じっくりとお話を伺います。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

設計費用お見積り、設計お申込み

ヒアリング内容に基づき、概算の設計料をご案内します。
ご納得いただけましたら、設計のお申込みとなります。

お申込み金として、設計料の20~30%をご負担いただきます。

現況調査、耐震診断

専門スタッフが、お客様の住まいの現状を詳細に調査します。
現況平面図を作成し、耐震診断も実施。建物の状態を正確に把握します。

基本設計、お打合せ

現況調査と耐震診断の結果、そしてお客様のご要望を踏まえ、耐震補強を含む基本的なプラン(間取り、デザイン、使用する素材など)を作成し、ご提案します。
お客様のご意見を伺いながら、プランを修正・調整していきます。

実施設計~改修工事お見積り

基本プランにご納得いただけましたら、詳細な設計(実施設計)に入ります。
実施設計完了後、改修工事費用のお見積りを提示します。

ご発注(工事請負契約の締結)

お見積り内容にご納得いただけましたら、正式にご発注いただき、工事請負契約を締結します。

施工

工事着工前に、ご近隣への挨拶廻りを行います。
その後、経験豊富な職人が、責任を持って丁寧に施工します。

Contact

設計・施工のご相談、お見積りに関することなど、
お気軽にお問い合わせください。

If you are interested to know more about our services in English,
please send an email inquiry via our free consultation page.